TOP
インボイス対応 領収書発行可能
  • 開催地
    • 北海道
    • 東京
    • 静岡
    • 愛知
    • 大阪
    • 福岡
  • セミナー内容
    • 患者様治療研修
    • 整形外科web講座
    • 整形外科実技 会場
    • BRS I 姿勢制御
    • BRS Ⅱ バランス
    • BRS Ⅲ パーキンソン
    • BRS Ⅳ 感覚脱失
    • BRS V 失調
    • BRS Ⅵ 動作分析
    • ADL 実技
    • 1DAY セミナー
    • WEB講座
  • WEB講座
  • 受講感想クチコミ
  • 受講料金
  • コース内容
    • Basic Course
    • Basic 治療実技 Course
    • Advance Course
  • 参考書 購入
  • 講師依頼
  • 患者様へ
  • お問い合わせ
Menu

脳科学 × 脳画像セミナー

BRS Ⅱ・バランス編

最新知識・実技提示セミナー

一般申し込み 愛知会場 Basicコース申し込み 愛知会場
【 BRSⅡ・バランス・放線冠・半側空間無視 編 】弛緩性麻痺の原因となる脳神経経路を脳画像から分かりやすく解説。 筋収縮改善に必須な下降性ニューロンを理解し、 リハビリで改善した実証から学ぶニューロリハビリテーション知識と実技。

①脳画像の解読だけでは患者様の改善が難しくて当然

脳画像は「情報収集」と「症状の理解」に使用される傾向があります。
これでは患者様の回復が難しくて当然です。

理由は、活動・参加の改善には“姿勢・動作”の理解が必須であるからです。
つまり脳画像から、姿勢・動作に反映するだけで効果が全く違います。

例えば、手指や足趾が麻痺している患者様を想像してください。
その方の「肩・体幹・股関節」は健常者と同じでしょうか?
答えは「健常者と異なり、内旋や側屈、屈曲」などが認められます。

脳画像から部位・機能・症状だけで解読した場合、危険です。

脳画像から患者様の姿勢・動作に反映できるように解説します。
たった2本の線を脳画像に書くだけで容易に理解が深まります。

② 新しい医学から正しい運動麻痺・感覚麻痺を理解し患者様に適応

運動野の手の領域が障害 → 『手』の治療では回復が乏しくて当然 促通すべきハンドリング部位・方法は、運動野に入力される神経路を賦活するだけで、効果を感じられます。

運動麻痺の他に、過去1万人以上の受講した先生から“感覚麻痺”に関しても多く質問を受け、本講座では、新しい医学を元に“体性感覚”を解説します。

臨床で行っている感覚検査は「活動・参加への関与が少ない事実」をエビデンスも紐づけ解説。
活動・参加改善がgoalなのに、感覚検査の評価・統合と解釈をした時点で効果が少ないことが妥当です。

患者様に使える新しい感覚評価を解説・提示します。

③ BRSⅡは“どこの神経”が復活しつつあるのか?

「BRSⅡは収縮が若干認められる状態」だけの認識では臨床で悩むことが多くなる。

  1. ■ 何故、筋収縮が改善したのか?
  2. ■ どのようにすれば、より筋収縮を促せるのか?
  3. ■ どこの脳神経経路が復活したのか?

神経細胞は使用すれば増加、不使用は減少していく。
改善した脳神経経路を賦活するのも・枯渇させるのも他の医療者では成す術がなく、療法士だけが担え、予後に反映できます。

その脳神経経路を学び、賦活するリハビリを行うだけです。
BRSⅡの理解を深め、知識・実技提示を参考にいただければ幸いです。

④ バランス改善は「3つの感覚と戦略(strategy)を考慮した治療」が重要

バランスは、整形外科的視点・脳神経学的視点が必須です。
・整形外科疾患でも脳神経学的アプローチが必要
・脳血管疾患でも運動学的アプローチが必要

従って本講座では「運動学的効果が脳内でどのように処理・統合され、筋収縮を促すのか」を解説し、その後、脳血管疾患におけるバランス介入方法を提示します。

座位バランス・立位バランスなど、バランス改善を試みる際に、総合的にアプローチできるよう参考にしてください。

その他、半側空間無視も簡単に理解できるよう準備しています。

・半側空間無視は麻痺側からアプローチした方が良いよ。
・非麻痺側からアプローチした方が良いよ。

様々な指導を臨床で試みていると思います。

半側空間無視になってしまう原理が理解できれば、どちらからの介入がより良いか明らかです。

治療方法として特に臨床で悩むことの多い『座位』でのアプローチを視覚と体性感覚の融合から行う方法を提示します。

ご参加される先生は、半袖Tシャツのご持参をお願いします。

愛知会場

日時 2025年9月28日(日)
場所 吹上ホール 第7会議室
住所 〒464-0856 名古屋市千種区吹上二丁目6番3号
時間 受け付け:9時30分
講義・実技:9時45分~15時30分(5時間)
休憩:45分
持ち物 メモ帳orノート、筆記具
参加費 1人で参加 12,100円(11,000+税)
2人で参加 11,500円/人
3人で参加 11,000円/人
※インボイス対応領収証作成可能
当日、受付にて現金でお支払いください
特典情報 ①2名で申し込み or 受講経験者からの紹介 → 600円減額・PDFデータ5枚
②3名以上で申し込み → 1,100円減額・ PDFデータ10枚
③BASICコース申し込み → 最大7,700円減額・配布資料の全データ提供
※申し込みフォームの“特記事項”に該当する特典を記載してください
会場URL https://www.nipc.or.jp/fukiage/sub/visitor-access.html
最寄り駅 地下鉄 桜通線 吹上駅 徒歩5分
一般申し込み 愛知会場 Basicコース申し込み 愛知会場

▲

〒541–0048 大阪市中央区瓦町4丁目3番2号 本町UMビル4階
© 2017 Brain-Science-Rehabilitation All Rights Reserved.